温度計は様々な用途で用いられ、身近なところでは体温を測るためであったり、気温などを細かく計測するために用いられたりと非常に多種多様なツールとして使用されています。その温度計のセンサーは主にふたつの種類に区別することができ、ひとつは接触型で、もうひとつは非接触型になります。接触タイプでは電熱対、白金測温抗体式、サーミスタ測温体、バイメタル式、液体充満式が主に用いられており、なかでも液体充満及び水銀計測式は一昔前の日本では体温計の主流でした。これに対して非接触型の温度計センサーは、物体から発せられる赤外線を計測することで温度を測定する方法で、気象観測他特殊用途に用いられることが中心のタイプとされています。
温度計センサーの役割としては、日々の寒暖による人や動植物の生活の変化に大きく寄与しています。このことから各種産業が順調に進行するためにも必要なもので、日々の生活を支えるひとつの指標と言えるでしょう。その種類も様々ですが、たとえば気温を測るために使われる温度計センサーはガラス製、金属製、電気式に分かれています。ガラス製の毛細管のなかに水銀やアルコールなどが充填されており、温度によってその内容物の体積が変化することで温度を測定しているのが特徴です。
金属式は別名バイメタル式と呼ばれ、この金属の変化によって現在の温度を測る方法で、電気式は文字通りデジタル技術を掛け合わせて特定の場所や部分の温度を感知します。