HACCPはハサップと読み、2020年6月に義務化された食品衛生管理手法のことです。対象となるのは食品の製造・加工、調理や販売など、すべての食品等事業者で、食品の安全を確保するのが目的。異物混入や食中毒菌汚染などを防ぐため、原材料の入荷から製品出荷までの全工程をこのシステムで管理します。Hazard(危害)Analysis(分析)Critical(重要)Control(管理)Point(点)の頭文字を組み合わせて、HACCPという名称になっています。

菌や異物といった危害要員を把握して除去したり減らすために、重要な工程を管理・記録していきます。たとえば原材料入荷時の受入検査や記録、熱処理時の殺菌温度や時間の継続的な監視と記録などです。ほかにも製品の包装のときに異物の検出や衝撃、温度の確認と記録なども行い、出荷までをHACCPで管理します。HACCPが導入される前は、商品を最後に抜き取り検査して品質を管理するやり方が主流でした。

出荷前の最終段階で不具合が見つかると、どの段階に不備があったのか分からないため全製品を廃棄することになってしまいます。でも、この手法をとり入れれば、どの段階で不具合が起きたのか把握できるため、効率的に管理を行えるのです。ハサップは全ての食品事業者に必要なことではなく、導入しなくても罰則はありません。ただしこのやり方を活用することで、業者側もより効率的に食品安全性を高めることができるようになるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です