食品は温度管理を適切に行わないと細菌やウイルスが繁殖して食中毒が発生してしまいます。気温が高くなる6月から9月にかけては細菌が繁殖しやすく、反対に気温が下がる冬にはウイルスが流行します。食中毒を防ぐには細菌やウイルス以外に、様々な有害物質が食品に付着しないよう管理を行わなければなりません。以前は包装から出荷までの段階で一部の製品に対して抜き打ち検査が行われていました。

しかし2021年6月からは、日本国内で活動する全ての食品関連企業にHACCPの導入と運用が義務付けられています。一部の製品に対する抜き打ち検査では、全ての不良品が出荷されるのを防ぐことはできません。また問題のある工程を素早く見付けることもできないので、適切な処置を講じるまでに時間がかかってしまいます。HACCPは全ての工程を細分化して温度管理などを行う新しい衛生管理手法です。

この衛生管理手法はアメリカで宇宙食の安全性を確保するために開発されましたが、現在では世界中の食品関連企業が採用しています。HACCPは全ての工程を細分化して管理するだけでなく、細菌などの危害要因を分析し具体的な対策方法を定めます。特に重要な加熱や冷却などの工程では、より厳格な基準で管理が行われるので不良品の発生を効果的に抑制できます。HACCPを導入すると適切に温度管理などを行い食品の安全を守るだけでなく、高い精度で不良品の出荷を防いでトラブルを回避できるようになります。

万が一食中毒などのトラブルが起きた場合でも、問題のある工程がすぐに分かるため迅速に対処できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です